葬儀と法事
お葬式やご法事は、日本の伝統的な儀式であり、
故人を偲び、敬意を表すために行われます。
葬儀と年回法要
浄土宗の葬儀は亡き人を極楽浄土に送るための儀式です。お念仏の信仰を持ち、熱心にお念仏を申している人は、臨終の時に阿弥陀さまのお迎えを受け、極楽浄土に往生することが出来ます。しかし、故人が往生を遂げたとしても、ご遺族には大きな悲しみが残ります。
残された者の悲しみ、辛さ、そして感謝や後悔などの思いを亡き人に届け、故人の死を悼み、極楽浄土での安楽を願うために送る側がおこなう儀式が葬儀です。
極楽に往生した者は、阿弥陀さまにお会いし、阿弥陀さまのもとで修行して仏になり、遺してきた家族親族を護ります。そして残された者たちは、一刻も早く修行を満たして仏になり、私たちをお守り下さいと願います。阿弥陀さまを通して亡き人にエールを送るのです。
日々その思いを届けることが大切ですが、節目にあたって特別な時間をつくり、親類縁者が集まって思いを届けるための法要をおこないます。
それが初七日〜四十九日、百か日法要や、周忌、三回忌、七回忌などの年回法要です。
葬儀や年回法要の営み方は地域によってかなり異なることがあります。わからない事があれば菩提寺の住職に相談しましょう。また、参列する場合の作法やならわしに関しても、地域やお寺によってしきたりが異なる場合がありますので、他の地域や他寺院の習慣を押しつけずに、わからない事があったら、菩提寺の住職にお尋ねください。
なお、家族が亡くなった場合には、最初に菩提寺に連絡しましょう。その上で亡き人を、どのようにお送りするかを考えていきましょう。
残された者の悲しみ、辛さ、そして感謝や後悔などの思いを亡き人に届け、故人の死を悼み、極楽浄土での安楽を願うために送る側がおこなう儀式が葬儀です。
極楽に往生した者は、阿弥陀さまにお会いし、阿弥陀さまのもとで修行して仏になり、遺してきた家族親族を護ります。そして残された者たちは、一刻も早く修行を満たして仏になり、私たちをお守り下さいと願います。阿弥陀さまを通して亡き人にエールを送るのです。
日々その思いを届けることが大切ですが、節目にあたって特別な時間をつくり、親類縁者が集まって思いを届けるための法要をおこないます。
それが初七日〜四十九日、百か日法要や、周忌、三回忌、七回忌などの年回法要です。
葬儀や年回法要の営み方は地域によってかなり異なることがあります。わからない事があれば菩提寺の住職に相談しましょう。また、参列する場合の作法やならわしに関しても、地域やお寺によってしきたりが異なる場合がありますので、他の地域や他寺院の習慣を押しつけずに、わからない事があったら、菩提寺の住職にお尋ねください。
なお、家族が亡くなった場合には、最初に菩提寺に連絡しましょう。その上で亡き人を、どのようにお送りするかを考えていきましょう。
ご法事について
法事とは、仏法に則って営む行事のことで、特に先亡の追善供養のために行う法要のことを表します。
葬儀式以後に行われる七七日忌などの中陰法要から年回法要などの仏事をいいます。
年回法要は、亡くなって一年目を一周忌とし、以降、三と七のつく年に行います。
一番大切なことはもちろん毎日のご供養ですが、年回などの節目には、とくに心を新たにして追善の思いを捧げることを心掛けたいものです。
仏事では数え年を用いるので、二年目が三回忌、六年目が七回忌、以降、十三、十七、二十三、二十七、三十三回忌と続き、古くから日本では三十三回忌もしくは五十回忌が済むと「亡くなった人は先祖になる」と信じられてきたことから五十回忌の後は五十年ごとに報恩感謝の法要を行います。
住職は平成20年より大本山増上寺式師会に入会し、お経の勉強を続けております。
常に良いお経をお唱えできるように努めております。
わかりやすいお経本を置いてありますので、よろしければご覧になり、ご一緒にお唱えください。
特に「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」は声に出してお唱えください。
また、赤ちゃんや小さなお子さんも遠慮なくご参加ください。
葬儀式以後に行われる七七日忌などの中陰法要から年回法要などの仏事をいいます。
年回法要は、亡くなって一年目を一周忌とし、以降、三と七のつく年に行います。
一番大切なことはもちろん毎日のご供養ですが、年回などの節目には、とくに心を新たにして追善の思いを捧げることを心掛けたいものです。
仏事では数え年を用いるので、二年目が三回忌、六年目が七回忌、以降、十三、十七、二十三、二十七、三十三回忌と続き、古くから日本では三十三回忌もしくは五十回忌が済むと「亡くなった人は先祖になる」と信じられてきたことから五十回忌の後は五十年ごとに報恩感謝の法要を行います。
住職は平成20年より大本山増上寺式師会に入会し、お経の勉強を続けております。
常に良いお経をお唱えできるように努めております。
わかりやすいお経本を置いてありますので、よろしければご覧になり、ご一緒にお唱えください。
特に「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」は声に出してお唱えください。
また、赤ちゃんや小さなお子さんも遠慮なくご参加ください。
どうぶつのお墓
大切な家族であるペットのご供養、ご納骨をいたします。
本堂でお経をおあげして、動物のお墓にご納骨します。
なお、今年〜来年に動物のお墓を新しく建て直す予定です。
その際はもう少し大きく、綺麗になります。
本堂でお経をおあげして、動物のお墓にご納骨します。
なお、今年〜来年に動物のお墓を新しく建て直す予定です。
その際はもう少し大きく、綺麗になります。
ご葬儀・仏事に関するご質問など、お気軽にご相談ください。
TEL:03-3873-0642(受付時間10:00-18:00)
FAX:03-3873-0680
FAX:03-3873-0680